藤元健太郎のフロントライン・ドット・ジェーピー

2001年1月16日火曜日

ユビキタスコンピューティングがもたらす無限の利用シーン 〜欲望喚起型サービスも可能になるeビジネス〜

(2001年1月日本経済新聞電子版の「ネット時評」に掲載されたコンテンツを編集しました)

マルチメディア狂想曲が吹き荒れていた90年代前半においては,マルチメディアの範囲が広く,夢のように様々なビジネスアイデアが議論されていたものであるが,現実的なインフラとしてのインターネットが登場してからは,まずインターネットで実現できる現実的なビジネスに人々の関心が移っていった。
現在提供されている多くのドットコムビジネスはまさに現実の環境そのものであり,家や会社のPCを利用した限られた利用シーンを前提にしているものばかりである。
例えば,現在のポピュラーな利用シーンとして,人々は会社の机の上でお昼休みに多少周りの人に気を遣いながら株を買っていたり,終業間際の夕方に週末の旅行を予約したりしている。また家庭では通信料金が安くなり,テレホーダイも始まる23時から夜中に一人自分の部屋の机の上でネットサーフィンしたりするような人々がメインである。
Yahoo!が現在成功している大きな要因は,何よりもこの現在の利用シーンにおいて,この「素早く自分の捜したい情報を見つける」という行為がもっともマッチしているからに他ならない。残念ながらこうした利用シーンにおいて一次流行したプッシュサービスはマッチしなかったと言えるだろう。誰も見ていないPCのスクリーンセーバー上で情報がむなしく提供されていたことも覚えている人も多いと思われる。
しかし,今日我々が迎えようとしているユビキタスコンピューティングの時代においては,人々はテレビや携帯やカーナビやMMKやPCなどあらゆる時間と場所から,その時もっとも使いやすい端末でネットワークにアクセスすることが可能になるわけで,これまでの限られた制約から解放されることになる。
実際,現在人気のiモードなどでも上位にくる利用サービスは電車の終電を調べるサービスや乗り換え案内をしてくれるサービスなどであり,これは電車に乗る直前や,帰りの居酒屋でこそ必要になる情報であり,その情報が必要な人にとっては,その瞬間,その場所では例えお金を払ってでも欲しい場合もある。しかし,同じ人が会社を退社する17時に机の上のパソコンでその情報を調べたとしても,その時点では必要性は低く,無料ならいいが有料では利用する気になれないだろう。これは利用シーンが異なると,同じコンテンツでも価値に違いが生じることを意味し,時間や場所などで生活者のニーズは異なり,ビジネスとして成立する場合もあれば,成立しない場合もあるということである。さらに,これまでeビジネスにおいて,PCを想定した場合,我々は一人で会社か家のPCで利用する人を多くの場合想定してきたはずである。この利用シーンにおいて,子供向けのプレゼントのECを考えた場合,きっと親がクリスマスや誕生日に買って上げるサービスを想定するだろう。今の子供が喜ぶおもちゃの紹介や,値頃感をアピールするに違いない。しかし,もし自宅のテレビでオンラインショッピングが普及したらどうなるだろう。あなたがあげようと思う,思わないに関係なく,欲望の固まりである子供達はテレビを見ている。そして,そこで販売される魅力的な商品に思わず声をあげるだろう「パパこれ買って!」しかもそれは限定商品であり,子供の目の前で在庫数を示す表示が減少していけば,さらに子供は叫ぶだろう「パパ早くしないとなくなっちゃうよ!」つまり,ECショップは子供達の欲望をあおることで,ビジネスチャンスを拡大することができるのである。同様にあなたの奥様や彼女が見ていることを想定した,宝石や旅行など欲望を喚起するサービスも出てくることは間違いない。これまでのECではニーズを持つ人と意志決定者はあくまで利用者本人であるために「One-To-One」がもてはやされている。しかし,世の中には欲望だけたくさん持っている人がたくさん存在し,その人達にプロモーションすることでニーズを喚起し,お金を持っている人に決定させるマーケティングもたくさん存在する。我々はこれまでPCモデルにおける非常に狭い範囲の利用シーンの中でドットコムビジネスを語ってきているが,これから我々が手に入れる環境ではまだまだ無限の利用シーンが待っている。これまではとてもビジネスにならなかったことが,場所と時間と重要度など利用シーンが変わるだけで大きなビジネスに繋がる可能性がでてきているのだ。そしてユビキタスコンピューティングがいち早く進むことが期待される日本市場においてこそ,こうしたきめ細かな利用シーンに対応した新しいe-ビジネスが多数登場してくることが期待できるのではないだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿