藤元健太郎のフロントライン・ドット・ジェーピー

2014年2月27日木曜日

LINEの未来を妄想してショートショート書いてみた

私は小さなヘッドホンメーカーを経営している。メーカーと言ってもマンションの一室でやっているベンチャーだ。今の時代はネット上に転がっているヘッドホンの設計図やCADデータをちょちょいといじってLINEが提携しているフォックスコングループが運営するAPIに接続すれば試作,テスト,製造まで彼らの無人工場で全部やってくれるから便利な世の中だ。販売とマーケティングはLINEが提供するAPIに接続すれば広告,販売,決済,顧客管理まで全部やってくれる。LINEはクロネコAPIとも接続されているのでフォックスコンの工場から顧客までの配送もやってくれる。私は顧客の名前も住所も何も知らない。LINEのIDのリストだけが私の管理画面に出ているだけだ。私の場合はたまたま芸術系大学の非常勤講師の古い友人に7000円で書いてもらったキャラクターが人気になり,そのキャラクターのスタンプがLINEで流行ってくれたおかげで私のヘッドホンも売れたというわけだ。まあ売れたのはいいのだが肝心のヘッドホンは普通なので差別化ができない。そりゃそうだ。今の時代誰でもヘッドホンは作れる。貴重な素材や部品を使った大手メーカーの高級品以外は音質も値段だって同じぐらいになる。最後のちょっとしたデザイン,カスタマイズ対応ぐらいが我々ベンチャーメーカーの差別化ポイントだ。それも最近は3Dプリンターの普及でみんな自分でカスタマイズ部品作り始めた。もはや大事なのはネタだ。あの友人の前衛芸術家が「商業主義的なキャラクターデザインなんか遊びながら書ける」と書いてくれたキャラクターだけでこれだけ話題になるとは。人々が求めているのはもはやネタだ。そこで私は考えた「悲劇のヘッドホンメーカー起業家」になろうと。悲しい生い立ちに相次ぐ挫折,7回目の起業でようやく成功とか,割烹着を着た理系女子ということにするか?そうだ耳が聞こえないヘッドホンメーカー社長とか超悲劇的だ。さっそくLINEでブログを始めて生い立ちを創作し始めた。知り合いから聞いたステマAPI会社に接続してお金払うと私のブログの内容に感動したという文章が自動的に作成されて有名人が書いていることになっているブログに掲載してくれるらしいので試してみた。。


素晴らしい反応だ。感動した。号泣したという書き込みがソーシャルメディアで溢れている。誰かが泣けるムービーとか作成してYoutubeにまであげている。ヤフトピにものったぞ!ニコニコからも生番組への出演依頼がきた!!。。。


うーん。失敗した。本当は聞こてるんじゃないかという後ろからの突っ込みに思わず反応して振り向いて怒ってしまった。。。炎上しまくっている。もうダメか。。ん?このバナー広告はなんだ?私が炎上していることをネット上で検知したらしく広告が全部炎上ものになっている。
「炎上の学校 これからはセルフ炎上APIの時代!誰にも縛られない炎上ライフをエンジョイしよう!」
「よせよ燕氏がその炎上から秒速で1億稼ぐAPIの使い方を教えます!燃える男に憧れる彼女もできます!あと1時間で締切ます!」
「イケルハヤタ氏のノウハウをシステム化した炎上API!あなたの炎上ブログで安定的にイラッと炎上を起こす文章を仕込みます!安定収入が得られます!」


まったく困った時代だ。疲れ果てた私は仕方なく自分のLINEIDの変更画面にアクセスした。
これで人生はリセットされる。誰も私の本名も住所も知らない。ニコニコだって顔をアバター化して出演したから本当の顔はほとんど知らない。
購買履歴もネット上の発言も,友人関係も全てが消える。
「さて日本人はもういいかな・・次は。。」

言語と国の設定も変更した私は新しいLINEIDで次の人生をスタートさせた。

「Hello World」 

2014年2月21日金曜日

Bluetoothbrush発売!


Oral-Bから青い色の歯ブラシBluetoothbrushが6月発売。ようするにBluetoothLE対応でスマホと通信する歯ブラシ。スマホで歯磨き状況を診断してくれる。いよいよ一般的なブランド品がセンサーになっていく。日本の家電メーカーも早くしないとまずいよー。ほっておくとiRobotと同じで気がついたら外資に市場奪われる事態があらゆるプロダクトで起きる。ハードウェア単体の価値から,その利用状況を行動データで解析してサービス価値を提供する価値へのシフトが先進国では一気に始まる。
これからは自分の歯磨き状況をスマホが分析して,「もっと丁寧に」とか「磨き場所が偏っている」とか指導してくれるようになるのだろう。今後はデータを見て歯医者さんからのアドバイスがもらえたり,歯磨きするとキャラクターが成長して子供に毎日歯磨きを習慣化させるゲームアプリなども登場するかもしれない。歯ブラシメーカーからすると歯磨きをしている場所や時間帯や頻度などの顧客の利用状況が分析できるため,商品開発やプロモーションのやり方も大きく変わることは間違いない。

2014年2月16日日曜日

グローバルスタンダードとローカリティの共存


どこに行っても同じデザインと品揃えというのは安心感とも繋がる。海外旅行で不安な中で馴染みのブランドのお店を見つけた時は多いに安心できるだろう。もちろん効率という意味ではスケールメリットも様々生みやすい。しかし,スターバックスのように社名からコーヒーを外し,「サードプレイス」のコンセプトを強く打ち出せば,それは「地域でもっとも安らげる場所」を目指すことになり,コーヒー以外のものを販売してもよいだろうし,デザインだって地域性を活かしたものである方が望ましい。コンビニもそうだ。セブンイレブンの強力なブランドを生み出しているのは全国どこに行っても手に入る美味しさと安心感だろう。しかし,一方で地方に行った時に地元スーパーのあの魅力はたまらない。独特の品揃えや地元産,地場メーカーの商品を見つけた時のワクワク感はコンビニでは決して味わうことができないものだ。オムニチャネル時代になれば店舗の存在価値はまさに「サードプレイス」。ついつい立ち寄りたくなる居心地のよさやワクワク感,馴染み客として扱ってくれる接客や来ているお客さん達の雰囲気が醸成する空気感などが差別化になる。さらに多様で地域性を許容する在庫管理が可能なグローバルサプライチェーンを裏側で持っていれば完璧だ。例えば地方のスターバックスでその土地ならではの店舗デザインでさらにスタッフがセレクトしたお土産を扱うようになっていて,それは同時にアマゾンでも購入可能になっていればたちまちかなりの売上をあげる土産屋になることは間違い無い。世界中そうなれば旅行者達の拠点化することになる。コンビニでもローソンが自治体と組んで地域性を取り入れた店舗展開を始めているところが期待だ。これまでのチェーンオペレーションは部分最適の結果だ。ITが本当に目指すべきは効率的な多様性を可能にする全体最適なのだ。


ローカルな店舗デザインが楽しい「世界各地のスターバックス」

2014年2月12日水曜日

接客のIT武装化


O2Oの視点のひとつに「接客のIT武装」がある。接客という極めてヒューマンタッチなコミュニケーションにもIT武装による差別化が始まる。もちろん人間力と経験から生み出されるおもてなしの力が無くなることは無いだろう。しかし,コミュニケーション能力に優れた人がIT武装することでより適切なおもてなしができるのであれば属人的な組織はやがて,IT武装し組織化されたサービスに駆逐されるだろう。接客に立ちふさがるのは進撃の巨人の壁並の「声がけ」。どんなにベテランでもそのタイミングは難しいだろうし,かけられる方もかけて欲しい時には店員がいないなどそのミスマッチは男女の間ぐらい人類の歴史上難しいものだった。IT武装した接客ではそのミスマッチは劇的に解消する。売り場を幸せな空間にするためのIT化がこれから始まる。


2014年2月10日月曜日

自宅空間のライフログ化



先日のセナの走行データもそうだが,全てを記録しておいて,それを再現可能にすることは新しい発見をもたらす。このTEDのプレゼンでは赤ちゃんの声の膨大な記録から言葉が生まれる瞬間の分析を可能にした。しかしこのアプローチの凄いところは赤ちゃんにマイクをつけるのではなく,自宅全ての映像と音を録画し続けて3Dデータとして再現可能にしたところだ。赤ちゃんの空間における行動からどの場所でどんな言葉を発したかの分析もできるし,可視化もできる。プライバシーの問題をいったん置いておくとすれば,人間の自宅における生活行動が全て分析可能なので,モニター住宅作ってパネル化してビジネスにできそう。まずは300世帯ぐらいからどうかな。映像データは使わない&家賃無料で住めるなら応募する人も多そう。これからの社会は行動データを提供して生活コスト下げる人と,行動データ一切提供しないけどコスト増を受け入れる人にわかれるのだろうねえ。

2014年2月9日日曜日

データから蘇るセナの走り

「データで感動をつくる」アイルトン・セナの走りを"音と光"で蘇らせたプロジェクト


これはセナ世代としては本当に感動。鈴鹿のコース上でセナのデータを音と光で再現する試み。確かにそこにセナが走っていると思えてくる。センシングにより圧縮されたデータが部分的にでも再現されれば後は人間の補完力でそこにはリアルな感動が生まれる。HONDAのF1におけるセンシングの取り組みはその後の自動車のプローブ情報の活用に多いに貢献した。スポーツにおけるビッグデータ活用もどんどん進むだろう。スポーツのデータは試合結果という単純な情報からスタートした。やがて試合経過を記録していくデータ化が進み。野球では野村ID野球となり,マネーボールも生まれた。今後は選手の生体情報,あらゆる動きをセンシングする方向に行くだろう。勝つための戦略,戦術,選手の育成方法なども大きく変化していくことは間違い無い。中継の表現の仕方も大きく変わるだろう。自分がそのプレーヤーとしてVRで体験することも可能になる。2020年の東京オリンピックは「センシングデータオリンピック」になっているかも知れない。

2014年2月7日金曜日

ソニーのばら売りの未来

Googleがスマホとタブレットのモトローラをレノボに売却してハードはウェアラブルとロボットに集中しようとしていタイミングで,「(スマホなどの)モバイル機器の急成長による市場変化を踏まえ、スマホとタブレット端末に集中すべきだと判断した」という周回遅れなこと言っているのはもうオワコンな感じ。BOP市場で本気で闘うならともかく,ブランド活かした付加価値戦略とる会社なら新市場創造して創造者利益独占するような戦略出していかないと。プレステ4でARは取り入れたけど例えばVRでゲームと音楽を融合した大人が楽しめるエンターティメントの世界を創造して欲しい。HMDで武道館のステージで演奏しながら歌えるカラオケとか欲しい!このままだと「バラ色の未来」じゃなくファンドの提案みたいに,ハード,金融,コンテンツの「ばら売りの未来」